サイトマップ
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
サイズ変更
サイト内検索
◆ニュース
◆専門部のとりくみ
◆声明・見解・談話
◆はじめに
◆構成組織の紹介(リンク)
◆専門部
◆署名・ビラ
◆討議資料
◆調査・資料
◆日高教の資料室
トップページ
月刊クレスコ
月刊クレスコ
2009年12月号 11月25日発売
◆
特集:STOP!教職員の長時間過密労働
特集: STOP!教職員の長時間過密労働
9
座談会 教職員の長時間過密労働の深刻な実態を改善するために
10
阿部眞雄・中田康彦・村上剛志・渡部有子・牛久保秀樹
青年教員 あまりの仕事の多さにつらかった日々
佐藤 彰
22
保護者 先生の生きいきとした笑顔を子どもたちに
坂田綾子
23
健康破壊 長時間労働が及ぼすこころと身体への影響
福地保馬
24
超勤訴訟 超勤裁判大阪高裁判決と労働安全衛生法を力に
中野宏之
26
いのちと健康を守る 超過勤務縮減のための「作業管理」の徹底を
神部 泰
28
各地のとりくみ
30
仙台市教組・芳賀 直/川口市教組・杉本正男/長野高教組・松樹純子/
山口県教組・熊野 譲/愛媛県教組・加藤 諭
今後のとりくみ 教職員の長時間過密労働を是正するために
蟹澤昭三
32
私の出会った先生21 素晴らしい定時制高校時代
石川文洋
2
世界の今を視る⑨ 気候変動に揺れる島
海南友子
4
新・教職員のための教養講座 生徒とともに考える労働法⑦
「理由? そんなの関係ねぇ」って、まちがってます
笹山尚人
7
教育NOW!⑨ 「子ども手当」は子どもを救うか?
星 徹
8
子どもたちの生きる世界と向き合う 貧困⑨【最終回】 その後の彼女たち
嵯峨山 聖
36
世界の教育 世界の子どもたち デンマーク② 時代をともに超えていく学び
江口千春
38
立ち上がる若者たち⑮ 原爆と原発
市川吉徳
40
みんなと学ぶ労働組合のABC⑧ 人事院勧告と公務員賃金
全教・生活権利局
42
クレスコ子ども美術館⑧ 子どもが生活を描くこと(その2)
山室光生
44
音楽と出会う32 「未完成交響曲」
小村公次
45
この映画 見ましたか?「誰がため」
吉村英夫
46
「クレスコ」のページ
47
萩トモローの4コマ漫画
9
表紙の学校 東京都豊島区・私立城西大学附属高校
ページの先頭へ
憲法改悪を許さず、憲法を守り、いかすとりくみ
東日本大震災からの復旧・復興支援、原発ゼロをめざすとりくみ
すべての子どもの成長・発達を保障する教育と条件整備を
教職員の生活と権利を守るとりくみ
平和と民主主義、いのちとくらしを守る国民共同のとりくみ
国際連帯・交流のとりくみ
ILO、CEART
月刊『クレスコ』2021年1月号 12月18日発売
特集 みんなで学ぶからできること
学校だからこそできる学びを大切にしたい――オンライン教育を超えて……船越 勝(和歌山大学)
「個別最適な学び」とは何か――中教審答申素案を読む……宮下直樹(全日本教職員組合中央執行副委員長)
>>
詳細情報
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館3階
TEL:03(5211)0123 FAX:03(5211)0124 Email:
zenkyo@educas.jp
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.