特集 部活動の今、これから
★
部活動問題の見方、考え方
神谷 拓
14
スポーツの主体者が育つ過程を可視化する部活動
堀江なつ子
20
生徒たちと共につくる演劇部活動
中谷眞紀
22
信頼と共同の学校づくり
相座拓己
24
子どもを主体にした文化・スポーツ活動をつくる~学校で、地域で~
制野俊弘、松宮俊介、岩澤弘之、松本州美恵、石川正士
26
微かな砂金
林 祐太
32
後悔がない部活動づくりへ
白山承郁
33
生徒の、生徒による、生徒のための部活動を
望月浩一郎
34
「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」をどう考える?
檀原毅也
38
連載・シリーズ
☆
<私の出会った先生155>「音楽」とともに「生きる」を学ぶ
松岡優明
2
<世界の取材現場から見た日本119>2021年。助ける行為が人間のあかしだ。
金平茂紀
4
<憲法と私>①“知の世紀”と学問の自由
梅垣 緑
6
<主権者を育てる青年期教育⑪>社会を生き抜く価値意識
船橋秀彦
8
<これなら作れるパパッとレシピ⑪>手作り「味付けのり」
猪瀬里美
10
<一冊の本に出会う㊼>これまでがあって今の一瞬がある
横山眞佐子
11
<4コマ漫画>萩トモロ―の4コマ漫画
萩トモロー
12
<教育最前線>「#めざせ20人学級」プロジェクトのとりくみ
波岡知朗
41
<子どもたちの生きる世界と向き合う>地域の学びと居場所づくり ポトスの部屋から
山田ちづ子
42
<教職員の働き方を考えるⒶ>より良い眠りを得るために知っておきたいこと
松浦健伸
45
<名画に出会う131>山口蓬春「南嶋薄暮」
堀尾真紀子
46
<この映画 見ましたか?>「ソング・トゥ・ソング」
海南友子
47