サイトマップ
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
サイズ変更
サイト内検索
◆ニュース
◆専門部のとりくみ
◆声明・見解・談話
◆はじめに
◆構成組織の紹介(リンク)
◆専門部
◆署名・ビラ
◆討議資料
◆調査・資料
◆日高教の資料室
トップページ
声明・見解・談話
声明・見解・談話一覧
カテゴリ:
全てのカテゴリ
行動
要請
アピール
見解
意見
大会宣言
談話
声明
決議
特別決議
提言
抗議
INDEX
【談話】世田谷国公法弾圧事件の東京高裁判決における不当判決に抗議し、談話を発表
(2010-05-17 18:07:02)
【意見】全教が、全国一斉学力テストの見直しにかかわって、意見書を提出
――全国から寄せられた実態を示し、テストの中止を要求し、学力保障の基本を提起
(2010-04-30 19:16:20)
【談話】全国一斉学力テストは中止すべき、全教が抽出調査に移行したテスト実施にかかわって談話を発表
(2010-04-23 10:06:01)
【談話】教育現場の課題を踏まえ、障害児の学習権・発達権保障推進の大運動をすすめよう(全教障教部二つの政策提言の公表にあたって)
(2010-04-22 18:16:25)
【意見】北海道における「教職員の服務規律等の実態に関する調査」について全教常任弁護団が意見書を発表
(2010-04-22 14:33:24)
【談話】地域主権改革関連法案の国会上程に対する書記長談話
(2010-04-13 17:46:24)
【談話】2011年度から使用される小学校教科書の検定結果が公表—— 今こそ、子どもの現実を即した一つひとつの学校からの教育課程づくりが重要に
(2010-04-01 16:19:24)
【談話】高校授業料の実質無償化法が成立
教育費無償の流れを大きく前進させる契機に
(2010-04-01 16:18:28)
【要請】教員養成、教員免許制度の見直しに全教意見書を提出 ―― 教育の自主性、自主研修の尊重が、教員としての成長を保障する
(2010-04-01 16:17:21)
【談話】中教審教育課程部会が、「学習評価在り方」についての「報告」を了承 学習評価を通じて、改訂学習指導要領の徹底をめざす立場を鮮明に
(2010-04-01 16:15:59)
<<
<
>
>>
ページの先頭へ
憲法改悪を許さず、憲法を守り、いかすとりくみ
東日本大震災からの復旧・復興支援、原発ゼロをめざすとりくみ
すべての子どもの成長・発達を保障する教育と条件整備を
教職員の生活と権利を守るとりくみ
平和と民主主義、いのちとくらしを守る国民共同のとりくみ
国際連帯・交流のとりくみ
ILO、CEART
月刊『クレスコ』2019年2月号 1月20日発売
特集 いかせ、学校現場の声-教職員の働き方を考える-
【対談】ゆきとどいた教育のために-多忙化解消のために求められる視点-
……勝野正章(東京大学)×米田雅幸(全教)
未来の教育のために何ができるか……工藤祥子(神奈川過労死等を考える家族の会代表)
>>
詳細情報
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館3階
TEL:03(5211)0123 FAX:03(5211)0124 Email:
zenkyo@educas.jp
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.