|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
声明・見解・談話
【談話】2007/06/05
◆『「教育再生会議」第2次報告について』 2007年 6月 5日 全日本教職員組合 教文局長 山口 隆 「教育再生会議」は、6月1日、「社会総がかりで教育再生を―公教育再生に向けた更なる一歩と『教育新時代』のための基盤の再構築」と題する第2次報告(以下「報告」)を発表しました。 第1次報告の具体化という基本性格をもつこの「報告」は、以下に述べるきわめて重大な問題を持つものであり、「教育再生会議」に対し、抜本見直しのうえ撤回することを強く求めるものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【アピール】2007/06/01 ◆『教育改悪3法案反対!子どもと教育の未来をひらく6・1中央集会アピール』 安倍自公内閣は、政治のゆきづまりを打開するために、憲法改悪と教育反動化を中心にすえて、平和と民主主義を破壊する暴走政治を続けています。しかし、年金記録消失問題など、国民のくらしをかえりみず、「戦争する国」づくりをすすめる安倍内閣に対する国民的批判は大きく高まり、政府・与党は追いつめられ、どの世論調査でも内閣支持率は急落しています。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2007/06/01 ◆『lLOユネスコ調査団の受け入れについて』 全教は、文科省に対してCEART調査団の派遣が有意義な内容となるように要望を伝えました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2007/05/30 ◆『調査団の派遣について(要望)』 2007年 5月30日 教員の地位に関する勧告の適用に関するILO・ユネスコ共同専門家委員会 御中 調査団の派遣について(要望) 全日本教職員組合 中央執行委員長 米浦 正 1.ILO事務局から、3月に開催された第298回ILO理事会において、ILO・ユネスコ「共同専門家委員会」(CEART)第9回通常総会(06年10月30日~11月3日)の報告が承認され、「指導力不足教員」政策と新しい教員評価制度に関して、共同専門家委員会が日本へ調査団を派遣する用意がある、との通知を受け取りました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【声明】2007/05/29 ◆『「指導力不足教員」政策と新教職員評価問題に係わるILO・ユネスコからの調査団の派遣を歓迎する』 2007年 5月29日 全日本教職員組合 中央執行委員会 1.全日本教職員組合(以下、全教)はILOから、ILO・ユネスコ「共同専門化委員会(CEART)」(『教員の地位に関する勧告』(1966年制定)の適用を監視し促進する機構)が、日本へ調査団を派遣する用意があるとの5月28日付の通知と、そのことを決めた共同専門家委員会の第9回通常総会(06年10月30日~11月3日)の報告(注1)を受け取りました。 全教は、ILO・ユネスコが「指導力不足教員」政策と新しい教員評価制度に関して調査団(ミッション)の派遣を決めたことを歓迎するとともに、文部科学省が受け入れを決断したことを評価するものです。これは、ILOが1965年に公務員の労働基本権問題に関して調査団を派遣(委員長エリック・ドライヤー、1月10日~2月6日)して以来42年ぶりの歴史的な出来事で、問題解決に向けたILO・ユネスコの誠実で意欲的な姿勢を高く評価するものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【声明】2007/05/18 ◆『教育改悪3法案の衆議院本会議採決強行に怒りをこめて抗議する! 廃案をめざして全力をあげよう!』 2007年 5月18日 全日本教職員組合 中央執行委員会 安倍内閣と自民・公明の与党は、本日5月18日、衆議院本会議で教育改悪3法案の採決を強行しました。「教育改悪3法案は廃案に」「教育は大事な問題、拙速審議はやめよ」という多くの父母・国民、教職員の声に耳を貸さず、採決を強行した安倍内閣と与党に、満身の怒りをこめて抗議します。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/05/17 ◆『教育改悪3法案の委員会採決強行に抗議する』 2007年 5月17日 全日本教職員組合 書記長 東森 英男 政府、与党は本日夕刻、衆議院教育再生特別委員会において、教育改悪3法案の採決を強行しました。 憲法の諸原則に反して、教育のいとなみの破壊に導きかねない本質を持つ法案について、これまでの審議を通じて浮かび上がった重大な問題点の解明を行うことなく、採決を強行した与党に対して強い抗議の意思を表明するものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【アピール】2007/05/16 ◆教育再生特別委員会 中央公聴会で米浦全教中央執行委員長が陳述! 教育3法案に反対し、廃案を強く求める! ![]() 全日本教職員組合 中央執行委員長 米浦 正 まず初めに、内閣より提出された学校教育法等の一部を改正する法律案、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案、教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案のそれぞれについて、問題点を指摘します。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【声明】2007/05/14 ◆『改憲手続法案の可決強行に抗議する』 2007年 5月14日 全日本教職員組合 中央執行委員会 自民、公明の与党は本日午前の参議院本会議において改憲手続き法案の採決を強行しました。慎重審議を求める国民の声を無視して採決を強行した自民、公明の与党に怒りをこめて抗議するとともに、採決に手を貸した民主党に対しても強く抗議するものです。 この法案は、そもそも憲法改悪と一体のものであり、この間の審議を通じて、憲法改悪をやりやすくするための法案である本質があきらかになりました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/05/11 ◆『改憲手続法案の委員会採決強行に抗議する』 2007年 5月11日 全日本教職員組合 書記長 東森 英男 与党は本日午後5時50分、参議院憲法調査特別委員会において改憲手続法案の採決を強行しました。 慎重審議を求める国民の声を無視して採決を強行した自民、公明の与党に怒りを込めて抗議するものです。また、採決に手を貸した民主党に対しても強く抗議するものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |