|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
声明・見解・談話
【意見】2007/12/18
◆『中教審スポーツ・青少年分科会 学校健康・安全部会「子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について(審議経過報告)」に対する意見』 全教は、文科省の求めに応じ、中教審スポーツ・青少年分科会 学校健康・安全部会「子どもの心身の健康を守り、安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について(審議経過報告)」に関する意見を示しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/12/12 ◆『公立学校共済組合運営審議会委員、理事の任命にかかわる裁判の判決にあたって』 2007年12月12日 全日本教職員組合 書記長 東森 英男 東京地裁民事11部(佐村浩之裁判長)は本日、全教が文部科学大臣と公立学校共済組合理事長を相手に、公立学校共済組合理事、運営審議会委員の任命の不当性を訴えた裁判について判決を行った。 判決は、文部科学大臣と公立学校共済組合が、理事と運営審議会委員を、日教組と全日教連の推薦者に独占させ、全教の推薦者を排除していることを認めつつ、「任命が違法となるということはできない」として、訴えを却下し、請求を棄却した。 私たちは、偏向任命の事実を認めながら、権力の横暴を容認した今回の判決に断固たる抗議の意思を表明するものである。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【意見】2007/12/05 ◆『「中教審教育振興基本計画特別部会「検討に当たっての基本的な考え方について(案)」および「重点的に取り組むべき事項について(案)」についての意見』 全教は、文科省の求めに応じ、「中教審教育振興基本計画特別部会「検討に当たっての基本的な考え方について(案)」および「重点的に取り組むべき事項について(案)」に関する意見を示しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【意見】2007/11/29 ◆『「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」についての意見』 全教は、文科省の求めに応じ、「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に関する意見を示しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/11/07 ◆『「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」=中間報告について』 2007年11月 7日 全日本教職員組合 教文局長 山口 隆 中教審教育課程部会は11月7日、初等中等教育分科会との合同会議を開き、「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ(案)」(以下、中間報告)を了承しました。中間報告は、基礎・基本に加えて活用力を強調するとともに、現行学習指導要領において削減した教育内容のほとんどを復活させること、それにともなって教科の授業時数を小中学校ともに増加させること、「総合的な学習の時間」の週1時間の削減、中学校選択教科の「総合的な学習の時間」内での実施など、現行学習指導要領を大幅に手直しするものとなっています。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【意見】2007/10/24 ◆『「教員免許更新制の運用についての検討経過(案)」に関する意見について』 全教は、文科省の求めに応じ、「教員免許更新制の運用についての検討経過(案)」に関する意見を示しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/10/24 ◆『「平成19年度 全国学力・学習状況調査結果」について』 2007年10月24日 全日本教職員組合 教文局長 山口 隆 2007年10月24日、文部科学省は「平成19年度全国学力・学習状況調査」(以下、全国一斉学力テスト)の結果を公表しました。私たちは、この全国一斉学力テストがいっそうの競争強化と子どもと学校の序列化をすすめるものであり、実施そのものに反対である立場を明らかにしてきました。まず、あらためて、文部科学省に対し、全国一斉学力テストの中止を強く求めるものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/10/23 ◆『公務員の労働基本権にかかわる専門調査会の報告について』 2007年10月23日 全日本教職員組合 書記長 東森 英男 政府の行政改革推進事務局に設置されている専門調査会は、10月19日、最終報告を取りまとめました。 報告は、公務員の労働協約締結権を認める方向を提起しており、これまで政府が取り続けてきた労働基本権の制約を維持する姿勢を転換するという点で前進と評価できます。 しかし、労働基本権として一体であるべき争議権や、消防職員や刑事施設職員の団結権については「意見が分かれたとして」として両論併記としたことは、全労連の提訴や国際労働基準にそむくものであり、認めることはできません。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【INDEX】2007/09/30 ◆≪≪≪INDEX 声明・見解・談話・要求書 2007年度(2007年 4月~2007年 9月)≫≫≫ ≪2007年 9月≫ 2007/09/26 【談話】『要求実現と解散・総選挙を求めるたたかいに全力を――福田新内閣の発足にあたって』 全教は、発足した福田新内閣について、「福田首相は、自民党総裁選挙において、参議院選挙に示された国民の審判に対する反省もなく、前内閣の基本路線を継承する立場を表明しており、局面を打開する力をもち得ない点で安倍前内閣と本質的に変わるものではありません」とする談話を発表しました。 2007/09/04 【見解】『2008年度文部科学省概算要求に対する見解』 全教は、2008年度政府予算における各省庁からの概算要求が8月31日に締め切られ、文科省の概算要求が明らかになったことを受け、見解を発表しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【談話】2007/09/26 ◆『要求実現と解散・総選挙を求めるたたかいに全力を――福田新内閣の発足にあたって』 2007年 9月26日 全日本教職員組合 書記長 東森 英男 9月25日、福田新内閣が発足しました。 この内閣は、臨時国会の代表質問直前に辞職を表明して政権を投げ出した安倍内閣のあとを継いで、自公政治を続けようとしています。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |