|
||||
トップページ
![]() ![]() |
![]() |
|||||
全教のとりくみ
![]() 全教青年部からは、西山佐紀子部長(都障教組)、藤田亮介副部長(京教組)、井村了介事務局長(全教)、今野量介常任委員(北海道高教組)、鈴木憩子常任委員(静岡高教組)、北村建一常任委員(大教組)、佐藤聡事務局員(全教)が参加。文部科学省からは、初中局公務員係・中村有希専門職はじめ、関係各局から7名の係長・専門職が対応しました。
全教青年部からは、長時間過密労働軽減の観点から、要求書にもとづき早急に文科省としての実態把握を求めました。また、一定のガイドラインの作成、教職員の個人負担軽減措置を求めました。また、全教青年部がおこなった「部活動(クラブ・少年団)指導にかかわる実態調査アンケート」の中間まとめにもとづいて、「長時間過密労働の是正に向けて早急にとりくんでほしい。部活動もひとつの要因となって、プライベートの時間が少ないという声があがっていることがアンケートからもわかる」(今野常任委員)等現場の実態を伝えました。 文部科学省からは、「先生の負担を減らすために、全体としてどうしていくかということを考えている。問題意識として部活動もそのひとつだという認識」「運動部活動にかかわる経費について中体連、高体連と連携しまして、今後これらの実態も把握する必要があるのかな、と考えている」など回答がありました。 全教青年部から、「部活動顧問を複数もちながら、休日も出てやっている実態」(藤田副部長)、「外部講師が入っていても、安全管理や教育指導上顧問は離れられず、なかなか勤務軽減につながらない実態」(鈴木常任委員)、「子どものためにと思って頑張りながらも、なかなか心にゆとりがもてない青年教職員の実態」(北村常任委員)などを重ねて訴え、要求に対する早急な対応を求めました。 ![]() 《関連項目》 ■全教のとりくみ 【要請】2012/12/12 最高裁判決を受けて、文科省に緊急の申し入れ ――教職員の政治活動を敵視する不当な通知を撤回せよ 【会議】2012/05/12,13 全教青年部総会を開催 【集会】2012/03/14 全教が12春闘要求書にもとづく文科省交渉 【大会】2012/02/18~19 父母・国民とともに憲法に立脚した民主教育を 全教第29回定期大会を開催 【行動】2012/02/10 12春闘2・10中央行動 要求実現へ、全国から7000人 ■声明・見解・談話 【談話】2013/01/11 文科省「平成23年度公立学校教職員の人事行政状況調査」について全教書記長が談話 【談話】2012/12/12 最高裁判決を受けて、文科省に緊急の申し入れ ――教職員の政治活動を敵視する不当な通知を撤回せよ 【談話】2012/03/23 大阪府議会での「教育基本条例案」採決強行に抗議する 全教今谷書記長が談話を発表 【談話】2012/03/08 憲法と子どもの権利条約の精神が生きる学校と社会を実現するために 大阪における政治と教育のファッショ的支配を許さない共同を広げよう -「2条例案」の撤回を求めます- 【談話】2012/02/15 思想・良心の自由を侵害し、労働基本権を蹂躙する 「労使関係に関する職員のアンケート調査」の撤回、即時中止を求める ■専門部のとりくみ 【青年部】2012/07/09 Ring!Link!Zeroへの参加を!! 【青年部】2012/02/04~05 全国青年教職員学習交流集会「TANE!」開催 【青年部】2011/11/16(案内) 2012年青年部年賀状デザインできました!! 【青年部】2011/11/16(案内) 全国青年教職員学習交流集会「TANE!」in湯河原 【青年部】2011/10/25(案内) 全国青年教職員平和の旅2011(チェコ・オーストリア)のご案内 ■署名・ビラ・資料 【ビラ】2010/04/13 あなたの働き方を考えてみませんか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
|
|||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |