|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
【要請】2020/10/15
◆故中曽根氏の内閣・自民党合同葬儀への弔意表明の押しつけに抗議する 全教は、10月15日、文科省に対して「故中曽根氏の内閣・自民党合同葬儀への弔意表明について抗議し撤回を求める文科省要請をするとともに、書記長談話を発表しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【会議】2020/09/10 ◆全教第61回中央委員会を開催 全教は、8月29日、第61回中央委員会を開催しました。新型コロナウイルスの影響で例年よりも2か月遅れ、オンラインによる開催となりました。前日に安倍首相が辞意を表明するという情勢のもと、第37回定期大会以降のとりくみ、とりわけ新型コロナウイルス問題のもとで、少人数学級をめざすとりくみなど子どもたちの豊かな学びを保障することの重要性などについて議論を交わし、当面の方針を決定しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【発表】2020/08/27 ◆「青年教職員に対するハラスメント調査」を記者発表 全教青年部は、2019年8月~12月の期間に、青年教職員を対象に「青年教職員に対するハラスメント調査」を行い、29都道府県から811人の回答がありました。8月24日に結果を記者発表し、実態を訴えました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2020/08/12 ◆2021年度政府予算に対する文部科学省概算要求にかかわる交渉を実施 全教は8月7日、「2021年度政府予算に対する文部科学省概算要求に要求書」に基づく文科省交渉を行いました。交渉には、全教から小畑委員長はじめ計9名、文科省からは、森友初等中等教育局財務課長はじめ計6名が参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【発表】2020/07/16 ◆40人学級では「3密」回避はできない!職員室も「3密」対策が急務! =全教「新型コロナ感染拡大にともなう子どもと学校実態調査アンケート」結果を発表= 全教は、7月16日、「新型コロナ感染拡大にともなう子どもと学校実態調査アンケート」集計結果を発表しました。この調査は、新型コロナウイルス感染拡大が子どもたちと学校・教職員にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにするために、5・6月に、31都道府県の785校からアンケートを集約したものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2020/07/14 ◆高校生の就職と雇用の保障をもとめる緊急要請 全教は6月25日に厚労省、7月10日に文科省へ「高校生の就職と雇用の保障をもとめ」緊急要請をおこないました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2020/07/13 ◆大学入学共通テストの試験期日及び試験実施上の配慮等にかかわる要請 全教は、7月10日、「令和3年度大学入学共通テスト」に対する要請を行いました。 全教から、宮下直樹中央副執行委員長、波岡知朗書記次長、山田真平中央執行委員が出席しました。 文科省から、高等教育局大学振興課大学入試室入試第一係長・安永晋二氏が対応しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【会議】2020/06/20 ◆2020年度第1回全国代表者会議 全教は6月13日、今年度の第1回全国代表者会議をオンラインで開催しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2020/07/01 ◆2021年度公立学校教員採用選考試験における新型コロナウイルス感染症への対応についての緊急要請書提出 全教は、6月22日に総務省、24日に文科省に、教員採用試験における「コロナ」感染の疑いがある受験者への配慮を求め、緊急要請を行いました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2020/06/23 ◆文科省に「1年単位の変形労働時間制」導入中止を要請 全教は、6月15日、文部科学省に対し、「給特法一部改正法」成立時の「スケジュール表」を撤回し、「1年単位の変形労働時間制」の導入を中止するよう、要請しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |