|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
【交渉】2015/08/20
◆全教「2016年度文科省概算要求」について交渉 全教は8月20日、「2016年度政府予算にかかわる文科省概算要求」についての交渉を行いました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【発表】2015/08/07 ◆「『戦争する国』ではなく、憲法9条をいかし、『平和を広げる国』を子どもたちに手渡したい 「教職員の意思表示」に全国から4万9094名の賛同の声 -全国教職員投票(7月末日まとめ)を発表 全教、教組共闘連絡会、全国高校組織懇談会は、「戦争法案」廃案をめざすとりくみを地域・職場で強めています。その一環として、全国の教職員に「『戦争する国』ではなく、憲法9条をいかし『平和を広げる国』を子どもたちに手渡したい」との意思表示-全国教職員投票を呼びかけてきました。7月末日までに、全国から4万9094名の賛同の声が寄せられています。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2015/07/16 ◆「全国教職員投票」記者発表・院内集会 全教は 7月16日、参議院議員会館にて「全国教職員投票」記者発表・院内集会を行いました。全教、教組共闘連絡会、全国高校組織懇談会の各組織、マスコミ、国会議員を含む約80人の参加がありました。前日7月15日に衆議院平和安全法制特別委員会において、「戦争法案」が強硬採決されたという状況下で、強行採決への怒りにあふれた集会となりました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【会議】2015/06/28 ◆「全教第51回中央委員会」を開会 全教は6月28日、東京都内で第51回中央委員会を開催しました。2月に開催された定期大会以降のとりくみの経過と、「戦争法案」阻止、「組織建設3か年計画」など、次回10月の中央委員会までの当面する情勢の特徴、運動の重点課題を論議しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2015/06/22 ◆6・22国会前連続座り込み6日目 6日目になる6月22日の国会前連続座り込み行動には、全国から30人が参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2015/06/20 ◆この手に武器はもたせない~「女の平和」行動 「『女の平和』6.20ヒューマンチェーン」行動が6月20日に行われ、前回1月の2倍を超える1万5000人が手をつなぎ、「『戦争法案』反対」を訴え、国会を包囲しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2015/06/18 ◆「戦争法案」反対の声を広げたい~座り込み行動、「戦争法案」反対集会 6月18日木曜日、国会前連続座り込み行動は4日目になりました。夕方には「戦争法案反対国会前集会」も行われました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2015/06/17 ◆「戦争させない!9条壊すな!」~国会前連日座り込み行動 「総がかり行動実行委員会」が呼びかけた国会前座り込み行動が続いています。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2015/06/15 ◆「戦争法制」反対~国会前連日座り込み行動スタート 6月15日、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が呼びかけた、国会前連日座り込み行動が始まりました。東京は最高気温が真夏日の30.8℃まで上がり、暑い1日となりましたが、参加者の熱気が暑さを上まわりました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2015/06/14 ◆2万5000人が「戦争法案」反対で国会包囲 「戦争法案」に反対の声をあげ、国会を包囲しようと、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が呼びかけた「止めよう戦争法、集まろう国会へ6・14国会前集会」が6月14日、午前中の雨を吹き飛ばし、炎天下でとりくまれました。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |