|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
【行動】2019/05/07
◆原水爆禁止2019年国民平和大行進スタート! 5月6日、リニューアルオープンした第五福竜丸展示館前から、2019年原水爆禁止国民平和大行進がスタートしました。爽やかな風が吹く中、700人が参加し、子どもたちの元気なピースコールとともに笑顔で行進しました。北海道・礼文島、愛媛・高知県境、そして和歌山からも行進が始まっています。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2019/05/03 ◆2019平和といのちと人権を!5.3憲法集会-許すな!安倍改憲発議 5月3日、東京・有明臨海防災公園で開催された5.3憲法集会には6万5000人が集まり、全教各組織からも544人が結集しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2019/05/01 ◆第90回メーデーに2万8000人-全教は「せんせいふやそう」をアピール 5月1日、心配された雨雲ではなく青空が広がるもとで、第90回中央メーデーが開催されました。会場の代々木公園には「9条改憲反対! 辺野古新基地建設阻止! 安倍政権は退陣を!」「なくせ貧困・格差、8時間働けば暮らせる社会を!」「外国人労働者との連帯・共生を!」「原発ゼロ社会の実現を!」などのメインスローガンが掲げられ、2万8000人の働く仲間が集まりました。全教は会場前で「せんせい ふやそうキャンペーン」への協力を呼びかけ、パレードでも「せんせいふやそう」との声を上げました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【発表】2019/04/27 ◆「せんせい ふやそうキャンペーン」開始の記者発表 「せんせい ふやそうキャンペーン」実行委員会は、4月25日、キャンペーン開始にあたっての記者発表をおこないました。新聞社、テレビ局など12社14人の記者が出席し、たくさんの質問が続き、関心の高さをうかがわせました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2019/04/26 ◆全教が、天皇即位への祝意表明を求める通知の撤回を求め、文科省要請 全教は4月25日、文科省に対し、「御即位当日における祝意奉表について(通知)」(4月2日付)の撤回を求める要請をおこないました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【NEWS】2019/04/24 ◆より良い教育現場を築こう 実験・実習教育の充実を求め中央行動 全教実習教員部NEWS第112号を発行しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2019/04/24 ◆高校教育研究委員会 2019年度 第1回公開研究会 改訂学習指導要領を乗り越える主権者教育を! ~すべての高校生の学び・成長を保障する高校教育を~ ■日時:5月25日(土)17:00~19:30 ■会場:全国教育文化会館 1階全教共済会議室 ■報告:河合隆平さん(首都大学東京) ■報告:未定 (※もうお一人予定しています)
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2019/04/11 ◆文科省に教職員の政治活動の自由を保障することを申し入れ 全教は4月11日、文科省がこの間の統一地方選挙や国政選挙にあたって、「教職員の選挙運動の禁止等」を求める通知を発出していることに対し、通知の撤回とともに、日本国憲法が保障する基本的人権を擁護し、教職員の政治活動の自由を保障することを求める申し入れを行いました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2019/04/11 ◆「勤務時間の上限に関するガイドラインの策定について(通知)」にかかわる要請書を提出 全教は4月11日、2019年1月25日に文科省が都道府県・政令市教育長に対し発出した「勤務時間の上限に関するガイドラインの策定について(通知)」(以下、「通知」)について要請書を提出しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【呼びかけ】2019/04/17 ◆長時間労働をなくすため、せんせいをふやそう!ネット署名を開始! 「せんせい ふやそうキャンペーン」実行委員会※1は、「1年単位の変形労働時間制」の導入ではなく、教職員定数の抜本的改善によって教職員の長時間過密労働を解消することをめざし、すべての教職員はもとより父母・保護者、広範な国民にアピールして大きな世論を広げるため、ネット署名を中心にした「せんせい
ふやそうキャンペーン」のとりくみを開始しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |