|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
![]() 【要請】2013/07/03 ◆全教が文科省に教職員の政治活動の自由を保障することを申し入れ 全教の今谷書記長は7月2日、文部科学省に対して「日本国憲法が保障する基本的人権を擁護し、教職員の政治活動の自由を保障することを求める申し入れ」を手渡し、憲法で保障された教職員の正当な政治活動の自由を保障する立場に立った行政を行うよう、要請しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【大会】2013/6/20 ◆全教 第46回中央委員会 開催
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2013/6/18 ◆「いじめ防止対策推進法案」に反対する議面集会
全教は、6月18日夕方、「いじめ防止対策推進法案」(以下「法案」)に反対する緊急議面集会を開きました。「いじめ防止」に関わる法案を国会に提出していた与党(自民・公明)と民主・生活・社民三党は、法案のすりあわせのための実務者協議を行っていましたが、与党案をベースに修正を加えた「法案」(以下「法案」)を18日にも国会に提出し、今国会での成立をめざすとの緊迫した情勢を受けて緊急に開催したものです。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2013/6/13 ◆障害児学校の設置基準策定を ~58,000筆の署名を議員に託す~
全国の障害児学校の深刻な過大・過密状態を解消するために、3月からとりくまれてきた「障害児学校の設置基準策定を求める請願署名」の提出行動が6月13日に衆議院議員会館で行われました。この日までに集約された請願署名は57,981筆で、集会に参加した宮本岳志(日本共産党)、青柳陽一郎(みんなの党)両議員をはじめ、紹介議員を引き受けて頂いた20名を超える衆・参両院議員に託しました。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]() 【集会】2013/05/01 ◆第84回中央メーデー開催 ![]() 5月1日、第84回メーデーが全国322カ所で開催されました。「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」をスローガンに、東京・代々木公園で開催された中央メーデーには2万1000人が参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2013/04/28 ◆安保条約廃棄・真の主権回復を求める国民集会 ![]() 政府が「主権回復」式典を開催した28日午後、全労連・民主団体などの呼びかけで「安保条約廃棄・真の主権回復を求める国民集会」が東京都内で開かれました。会場いっぱいの600人以上が参加し、入りきれない参加者も多数いました。全教も首都圏組織を中心に25名が参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【署名】2013/4/22 ◆えがお署名のとりくみをすすめよう! ~2014年度政府予算にむけた文部科学省概算要求に対する要請署名~ 2013年度政府予算案が衆議院で可決し5月中の成立が確実となり、いよいよ2014年度予算に向けた動きが本格化します。全教は、今年度見送られた少人数学級前進・教職員定数改善計画策定と、所得制限導入がねらわれる「高校無償化」の維持・拡充をはじめ、教育予算増額、教育条件整備を求め、「えがお署名」のとりくみを始めます。7月には参議院議員選挙もあり、2014年度文部科学省概算要求期のとりくみが例年にも増して重要になります。全国各地で、父母・教職員・地域住民のみなさんと力を合わせ、大きな共同をつくり出し「えがお署名」のとりくみをすすめましょう!
>> 詳細はコチラ!
![]() 【交渉】2013/04/19 ◆文科省と「雇用と年金の接続」を求める交渉を実施
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |