【要請】2010/09/27
◆文部科学省に定年制延長問題で要請
10人勧で、人事院は本年中に定年制延長についての「意見の申出」をおこなうとしています。全教は、9月27日、文科省に対して「新たな高齢期雇用のあり方についての要請」をおこないました。初等中等教育企画課と財務課が対応しました。
|

|
|
【呼びかけ】2010/09/13
◆パキスタン洪水被災者への支援カンパを呼びかけます
全労連からの提起を受けて、全教はパキスタン洪水被災者への支援カンパに取り組んでいます。
集約されたカンパは、全労連と国連UNHCR協会を通してそれぞれ現地に届けます。
全国の教職員のみなさんのご協力を呼びかけます。
【要請】2010/09/10
◆35人学級実現など文科省概算要求の政府予算化を要求して
「みんなのえがお署名」を提出
全教は9月10日、小学校1,2年生における35人学級の実現、高校生に対する給付型奨学金事業の創設など、2011年度の文科省概算要求に盛り込まれた事項が政府予算化されることを要求して、民主党幹事長室に要請するとともに、7月28日以後、さらに集約された「みんなのえがお署名」の最終提出をおこないました。
写真 署名に目を通す吉川副幹事長(手前右)と要望する山口委員長(中央)
|

|
|
【集会】2010/08/26
◆子どもたちを大切にする教育をみんなの手で
教育研究全国集会2010に8300人
「教育のつどい2010」(みんなで21世紀の未来をひらく教育の集いー教育研究全国集会2010)は、8月20日から22日までの3日間、和歌山市を中心に開催されました。
|

|
|
【要請】2010/08/02
◆民主副幹事長「子どもの学びの保障、大切」
全教、来年度文科省予算概算要求で申し入れ
全教は8月2日、来年度文科省予算概算要求にかかわって、山口隆委員長ら5人の役員が出席し、民主党幹事長室に重点要求の実現を要請しました。要請にたいして、民主党からは文部科学省担当の吉川沙織副幹事長(参議院議員)が対応しました。
写真 吉川副幹事長(手前右)に要請する全教役員(右から山口隆委員長、北村佳久書記長、本田久美子副委員長)
|

|
|
【集会】2010/07/29
◆原水禁世界大会と教職員平和のつどい成功に向けて
原水禁世界大会で開会総会で全教を代表して愛知高教組の青年がNPTニューヨーク行動の報告をします。
また、5日には「教職員平和のつどい」が開かれます。
【行動】2010/07/28
◆全教「みんなのえがお」署名、10万筆余を提出
国の責任による30人学級の実施、教職員定数改善を求め、文科省前に500人
全教・教組共闘は7月28日、文部科学省前独自要求行動を実施しました。行動には全国各地から500人を越える教職員と全労連・労働組合、新日本婦人の会、子ども全国センターの代表が参加し、国の責任による30人学級の実施、教職員定数の改善など教職員の切実な要求の実現を文部科学省に強くせまりました。
写真;「みんなのえがお」署名を提出する全教・山口隆委員長
|

|
|
【報告】2010/07/28
◆ハイチ・チリ・中国青海省地震復興支援の義捐金を届けました。全国からの賛同・ご協力ありがとうございました
今年1月から全国に呼びかけ、とりくみをすすめてきました地震被災者への支援募金へのご協力ありがとうございました。ハイチ大地震復興支援の義捐金は、引き続き国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所の公式支援窓口)を通じて現地に届けました。 また、チリおよび中国青海省大地震復興支援の義援金はそれぞれ全労連を通じて現地に届けられることになりました。
写真;全教委員長室で感謝状を受け取る山口隆全教中央執行委員長(中央)と国連UNHCR協会高嶋由美子事務局長(右)、同・伊藤由希子さん(左)
|

|
|
【お知らせ】2010/07/20
◆「7・27初任者研修制度・新規採用教員問題シンポジウム」のお知らせ
全教は、「7・27初任者研修制度・新規採用教員問題シンポジウム」を開催いたします。
【行動】2010/07/13
◆7・13人事院前緊急行動に250人結集!
人事院において、月例給や一時金のマイナス勧告が検討されているという厳しい情勢のもと、全労連公務部会・公務労組連絡会から提起された「7・13人事院前緊急行動」に、首都圏組織を中心に250人が結集しました。
|

|
|