|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
【集会】2008/11/29
◆父母・地域との共同ひろげようと11・29地域教育運動交流集会を開催!【基調報告】 「11・29地域教育運動交流集会」基調報告 広げよう 父母・教職員・地域の共同 2008年11月29日 今集会の意義 歴史的な大きな闘争となった教育基本法改悪反対の父母・国民・教職員の共同の前進の上に立って、改悪教育基本法の具体化である全国一斉学力テスト反対、教員免許更新制凍結などのたたかいで、さらに多様な運動が全国各地で展開されています。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]() 【集会】2008/11/29 ◆父母・地域との共同ひろげようと11・29地域教育運動交流集会を開催!【講演】②/3 1.いのちのつながり――平和あっての子育て・教育 (1)熊本発「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」が問いかけるもの (2)秋葉原事件――何が人間をこわすのか、育てるのか (3)「地球人」チャーリーとイラク帰還米兵アッシュから学んだこと (4)おじいちゃんになれなかった若者『山下清馬』(特攻死21歳)
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2008/11/29 ◆父母・地域との共同ひろげようと11・29地域教育運動交流集会を開催!【講演】③/3 1.いのちのつながり――平和あっての子育て・教育 (1)熊本発「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」が問いかけるもの (2)秋葉原事件――何が人間をこわすのか、育てるのか (3)「地球人」チャーリーとイラク帰還米兵アッシュから学んだこと (4)おじいちゃんになれなかった若者『山下清馬』(特攻死21歳) 2.子どもの中の力と希望 (1)ストレス社会と子どもたち (2)子どもの人権をめぐる身近な問題から (3)「運命」を超える子どもの可能性 (4)フィンランドの子どもたちの「学力」とモラル――問われる社会のあり方、大人の生き方
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 【裁判】2008/09/25 ◆結審とせず、東京高裁で「進行協議」に! 全教が文部科学大臣と公立学校共済組合理事長を相手に、公立学校共済組合理事、運営審議会委員の任命の不当性を訴えた裁判で9月25日、東京高裁において法廷が開かれ、裁判長は結審とせず、証人調べをどうするかなどの裁判の進行について今後、全教側、国側、裁判所の3者で協議することを決めました。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |