|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
![]()
![]()
![]() 【報告】2009/02/19 ◆『全教からの追加情報』(教員の地位に関する勧告の適用に関するILO・ユネスコ共同専門家委員会 宛) 全教は、「追加情報があれば、できるだけ早期に知らせてもらいたい」とのCEARTの要請に応え、ILOとユネスコ本部を訪問。以下の追加情報を提出しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2009/02/18 ◆全教がCEARTの要請に応え、ILO・ユネスコへ追加情報! 全教の東森書記長、新堰副委員長、弁護団の牛久保弁護士は、ILO(2月19日)、ユネスコ(23日)を訪問しました。これは、「追加情報があれば、できるだけ早期に知らせてもらいたい」とのCEARTの要請に応えたもの。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]() 【要請】2009/02/05 ◆文科省「へき地指定基準見直し案」に対するパブリックコメントのとりくみを! へき地指定基準の見直しの検討をすすめてきた文科省は、1月20日、へき地教育振興施行規則の一部を改正する省令案の「概要」を発表し、パブリックコメントを募集しています。「概要」を見ますと、「施行・指定の見直し等」を「平成22年4月1日」としており、今年度中に省令の「改正」を行い、来年度中に各学校の新たな級地指定が行われると思われます。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |