|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
![]()
![]()
![]()
![]() 【行動】2008/07/11 ◆第20回教育全国署名スタート集会【呼びかけ人あいさつ】 三輪 定宣(千葉大学名誉教授) 日頃のご奮闘と本日のご参加、本当にご苦労さまです。 この教育署名集会、運動はたいへんユニークです。なぜかというと少人数学級あるいは私学助成など教育の土台である教育条件の整備を中心にして、それを教育的な価値としてとらえ、その確立をめざすというところに大きな特徴のある運動として、この20年間続いてまいりました。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]() 【行動】2008/06/23 ◆実情に見合った「へき地等学校の級別指定基準」の見直しを求める要請行動を展開! 文科省は、「へき地等学校の級別指定基準」の見直しに向けて、全国で「へき地学校現状調査」を実施し、準備をすすめています。今回の見直しは1988年以来、20年ぶりとなります。 全教は6月23日に、実情に見合った「へき地等学校の級別指定基準」の見直しを求め、文科省や国会議員への要請行動を実施するとともに、議員会館内で「へき地教育の充実を求める院内懇談会」を開催。北海道、東京、島根、長崎から離島に勤務する教職員らが参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |