|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
![]() 【行動】2009/12/11 ◆教育全国署名集約集会を開催 1千23万筆以上を集約 「ゆきとどいた教育を求める会」は12月11日、「お金の心配なく学校へいきたい」「国の責任で30人学級の実現を」と全国各地で取り組まれた「ゆきとどいた教育を求める全国署名(教育全国署名)」の集約集会を、都内・日本教育会館で開催しました。集会には全国各地の父母、教職員、高校・大学生ら、420人が参加しました。またこの日までに集約された署名数は1023万3718筆となりました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【交渉】2009/12/07 ◆国家公務員制度改革推進本部に「意見書」を提出して交渉 全教は、12月7日、非現業公務員の労働協約締結権の回復を検討している国家公務員制度改革推進本部に対して、全教常任弁護団が作成した「意見書」を提出し、趣旨を説明するとともに教育公務員における労働協約締結権のあり方について交渉を持ちました。対応したのは、国家公務員制度改革推進本部の渕上俊則審議官と駒崎源喜参事官で、全教からは北村佳久書記長と蟹澤昭三中央執行委員、全労連から公務員制度改革闘争本部の黒田健司事務局長が参加しました。
>> 詳細はコチラ!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |