サイトマップ
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
サイズ変更
サイト内検索
◆ニュース
◆専門部のとりくみ
◆声明・見解・談話
◆はじめに
◆構成組織の紹介(リンク)
◆専門部
◆署名・ビラ
◆討議資料
◆調査・資料
◆日高教の資料室
トップページ
月刊クレスコ
月刊クレスコ
2010年1月号 12月25日発売
◆
特集:どう見る? 新政権と日本の教育
特集:どう見る? 新政権と日本の教育 9
高井美穂文部科学大臣政務官に聞く 新政権の教育について
10
コメント 新政権は「持続可能な社会」をつくれるのか
金子 勝
14
教育現場から 教育行政の転換を期待する
佐藤暢子
16
保護者から 誰もが平等に教育を受けられる制度を
松波彰子
17
教員免許・教員養成 新政権下の教員養成政策
浪本勝年
18
教育委員会改革 「学校理事会」と「教育監査委員会」の創設
三上昭彦
22
子育て支援 どう見る? 新政権の子育て支援
浅井春夫
26
地方分権 どう変わる? 地方自治と私たちの暮らし
岡田知弘
29
これからの運動 子どもと教育の現実から出発した共同の教育運動を
今谷賢二
32
私の出会った先生22 働くことの誇りを教えてくれた佐藤先生
宇都宮健児
2
世界の今を視る⑩ 波の浸食で消えゆく島
海南友子
4
新・教職員のための教養講座 生徒とともに考える労働法⑧
「期間満了」だからって、契約は終わらないのだ
笹山尚人
7
教育NOW!⑩ 子どもの教育・医療における地方分権の限界
星 徹
8
子どもたちの生きる世界と向き合う 北海道の保健室から①【新連載】
子どもたちのことばにならない叫び
種市倫江
34
本との対話 参加と共同の学校づくりで学校を変える
濱田郁夫
37
世界の教育 世界の子どもたち ビルマ① 軍政下で人権を学ぶ学生たち
浅井美絵
38
立ち上がる若者たち⑯ 発達障害者のきょうだいとして
加藤真優
41
みんなと学ぶ労働組合のABC⑨
特別支援学校・学級の「給料の調整額」削減
全教・生活権利局
42
クレスコ子ども美術館⑨ 子どもが生活を描くこと(その3)
大島早苗
44
音楽と出会う33 「美しき青きドナウ」
小村公次
45
この映画 見ましたか? 「カティンの森」
神谷雅子
46
「クレスコ」のページ
47
萩トモローの4コマ漫画
9
表紙の学校 東京都・城西大学附属城西中学・高校
ページの先頭へ
憲法改悪を許さず、憲法を守り、いかすとりくみ
東日本大震災からの復旧・復興支援、原発ゼロをめざすとりくみ
すべての子どもの成長・発達を保障する教育と条件整備を
教職員の生活と権利を守るとりくみ
平和と民主主義、いのちとくらしを守る国民共同のとりくみ
国際連帯・交流のとりくみ
ILO、CEART
月刊『クレスコ』2021年1月号 12月18日発売
特集 みんなで学ぶからできること
学校だからこそできる学びを大切にしたい――オンライン教育を超えて……船越 勝(和歌山大学)
「個別最適な学び」とは何か――中教審答申素案を読む……宮下直樹(全日本教職員組合中央執行副委員長)
>>
詳細情報
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館3階
TEL:03(5211)0123 FAX:03(5211)0124 Email:
zenkyo@educas.jp
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.