|
||||
トップページ
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全教のとりくみ
【行動】2019/11/14
◆「2019年 被災地を見る・歩く・考える」行動 全教は11月2日~3日、「2019年 被災地を見る・歩く・考える」行動を実施しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【要請】2019/10/31 ◆2021年度大学入試の英語民間検定利用中止を求める署名3547筆(第1次集約分)提出! 全教は、9月中旬以降、2021年度大学入試における英語民間検定の利用中止を求める署名にとりくみ、10月30日までに集約(=第1次集約)された3547筆を文科省に提出しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/10/23 ◆「1年単位の変形労働時間制」導入のための「給特法の一部を改正する法案」閣議決定! 満身の怒りを持って抗議 10月18日の「給特法一部改正法案」の閣議決定に対して、全教・教組共闘連絡会・全労連は、衆議院議員面会所での署名提出集会を皮切りに「1年単位の変形労働時間制」を導入できるようにする法案をなんとしても成立させないとの決意で、衆議院文部科学委員会の委員及び立憲野党の国会議員へ要請行動を行いました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/10/09 ◆臨時国会開会 国会に向けて「1年単位の変形労働時間制」導入反対の声 全教と教組共闘連絡会は、第200臨時国会の開会日にあたる10月4日、「1年単位の変形労働時間制」を許さない10・4国会行動を衆議院第二議員会館前で行いました。全国からの参加者と全労連公務部会をはじめとする労働組合、市民団体もかけつけ、緊急の行動にもかかわらず70名余りが集まり、「1年単位の変形労働時間制ではなく、せんせいをふやせ!」と国会に向けて声を上げました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/10/01 ◆9.25 第2次「せんせい ふやそう」署名提出行動 「せんせい
ふやそうキャンペーン」実行委員会は、9月25日、文科省に「教職員の長時間過密労働解消のためには、先生を増やすしかない!」とせんせいふやそうキャンペーン署名を提出しました。提出数は、7月25日の第一次提出に次ぐ今回の第二次提出で、累計2万8625筆となりました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/09/20 ◆ やっぱり「せんせい ふやそう」9.16中央集会で、1年単位の変形労働時間制の問題点がいっそう明らかに! 全教の代表も呼びかけ人の呼びかけ人の一人である「せんせい ふやそうキャンペーン」実行委員会は、「せんせい ふやそう」の声をいっそう大きくしていくとともに、「1年単位の変形労働時間制」に反対する世論を広げていくことを目的に、9月16日、都内で「やっぱり『せんせい ふやそう』9.16中央集会」を開催しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/10/03 ◆2021年度大学入試の民間英語検定利用を中止させよう!(第2弾) 2021年度大学入試の民間英語検定利用をめぐって、高校生や保護者、教職員から中止を求める声は日に日に大きく広がっています。 署名を集めて文科省に提出するだけでなく、ご意見フォームを使って文科省に直接メッセージを送ったり、国会議員への要請FAXを送るなどのとりくみを追加で提起しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【集会】2019/09/26 ◆高校教育研究委員会 2019年度 第3回公開研究会 改訂学習指導要領を乗り越える主権者教育を! ~すべての高校生の学び・成長を保障する高校教育を~ 《 テーマ 》国語教育・歴史教育が歪められていく… ■日時:10月12日(土)17:00~19:30 ■会場:全国教育文化会館 全教共済1階会議室 ■報告:本多由紀子さん(北海道高等学校教職員組合)
■報告:河合美喜夫さん(元都立高校教員、中央大学特任教授、歴史教育者協議会)
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/09/22 ◆2021年度大学入試の英語民間検定利用を中止させよう! 現高校2年生の大学入試から英語民間検定を使う新制度が動き出そうとしています。 しかし、本番まで2年を切ったにもかかわらず、準備はまったく不十分です。 拙速な導入推進ではなく、2021年度からの使用は中止を求める緊急署名を呼びかけます。
>> 詳細はコチラ!
![]() 【行動】2019/08/05 ◆「せんせい ふやそうキャンペーン」署名提出行動 「せんせいふやそうキャンペーン」の署名提出行動が7月25日、文部科学省前で行われました。首都圏組織を中心とした全教・教組共闘連絡会の仲間に加え、国公労連、自治労連など公務労組連絡会に結集する労組のみなさんも連帯してかけつけ、70人が参加しました。ネット署名と手書き署名合わせて23111人分の署名を提出しました。
>> 詳細はコチラ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |