|
||||
トップページ
![]() ![]() |
![]() |
|||||
全教のとりくみ ![]() 集会は、全労連の大黒作治議長の開会あいさつに続き、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員が、鳩山首相辞任など国会情勢と基地問題について報告し、沖縄県民の意思に背いた辺野古新基地建設を沖縄県民は許さないと語りました。また、今宮謙二中央大学名誉教授が「日米安保と国民の暮らし」、沖縄の弁護士・仲山忠克氏が「沖縄の基地問題と日米安保」と題して講演・報告しました。 安保破棄中央実行委員会から行動提起が提案され、「沖縄・米軍普天間基地の無条件撤去、辺野古新基地建設反対の国民的たたかいを発展させ、切実な要求と結んで安保を語り合い、安保廃棄の運動を広げる」ことを満場の拍手で確認しました。 最後に、業者・医療・自治体・国公・農民など各分野から決意表明を行いました。全教は、「アメリカいいなりの安保条約を廃棄せよ」の横断幕を掲げ、磯崎書記次長が「普天間第2小学校では、墜落を想定した避難訓練までやっている。米軍機の騒音で授業が中断した時間が、小中学校9年間のうち2年間分にもなる。こんな状況は一日たりとも放置してはならない」「基地おしつけ、教育の管理統制の大本にある日米安保条約を廃棄せよ!の声を、全国に大きく広げていこう」と決意表明を行いました。集会は、600人の参加で、成功しました。 ![]() 《関連項目》 ■全教のとりくみ 【とりくみ】2013/04/09 ◆「全教・教組共闘憲法チラシ」を作成!憲法署名と合わせて、憲法を守りいかすとりくみをすすめましょう 【大会】2012/02/18~19 父母・国民とともに憲法に立脚した民主教育を 全教第29回定期大会を開催 【呼びかけ】2011/11/19 大阪「教育基本条例案」など2条例案を許さない教職員組合共同アピール運動を呼びかけ 【NEWS】2011/11/01 憲法・平和・核兵器廃絶メールニュース 【NEWS】2011/10/26 憲法・平和・核兵器廃絶メールニュース ■声明・見解・談話 【談話】2012/12/18 2012年12月総選挙の結果を受けて 憲法改悪を許さず、憲法を守り、生かすとりくみに全力をあげよう 【談話】2011/05/19 参議院憲法審査会規程制定強行に抗議し、憲法をいかした震災復興を求めます 【談話】2010/12/17 全教、新「防衛計画の大綱」の閣議決定に抗議する談話を発表 【談話】2010/06/09 菅新内閣の発足にあたって書記長談話を発表 【意見】2010/06/08 北海道教育委員会の「学校教育における法令等違反に係る情報提供制度」について全教常任弁護団が意見書を発表 ■署名・ビラ・資料 【ビラ】2013/04/09 「全教・教組共闘憲法チラシ」を作成!憲法署名と合わせて、憲法を守りいかすとりくみをすすめましょう 【資料】2010/02/26 ≪≪≪ 新聞全教 森英樹さんの『憲法を学ぶ――改憲は遠のいたか?』 ≫≫≫ 【資料】2010/02/26 ≪≪≪ 新聞全教 小森陽一さんの『憲法講座』 ≫≫≫ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
|
|||||
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |