サイトマップ
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
サイズ変更
サイト内検索
◆ニュース
◆専門部のとりくみ
◆声明・見解・談話
◆はじめに
◆構成組織の紹介(リンク)
◆専門部
◆署名・ビラ
◆討議資料
◆調査・資料
◆日高教の資料室
トップページ
声明・見解・談話
項目
声明・見解・談話
【意見】2010/06/08
◆
北海道教育委員会の「学校教育における法令等違反に係る情報提供制度」について全教常任弁護団が意見書を発表
全教常任弁護団は、北海道教育委員会の「学校教育における法令等違反に係る情報提供制度」に関して6月8日に意見書を発表しました。
全教常任弁護団意見書.pdf
《関連項目》
■全教のとりくみ
【とりくみ】2013/04/09
◆「全教・教組共闘憲法チラシ」を作成!憲法署名と合わせて、憲法を守りいかすとりくみをすすめましょう
【要請】2012/12/12
最高裁判決を受けて、文科省に緊急の申し入れ ――教職員の政治活動を敵視する不当な通知を撤回せよ
【交渉】2012/03/16
全教青年部文部科学省交渉
【集会】2012/03/14
全教が12春闘要求書にもとづく文科省交渉
【大会】2012/02/18~19
父母・国民とともに憲法に立脚した民主教育を 全教第29回定期大会を開催
■声明・見解・談話
【談話】2013/01/11
文科省「平成23年度公立学校教職員の人事行政状況調査」について全教書記長が談話
【談話】2012/12/18
2012年12月総選挙の結果を受けて 憲法改悪を許さず、憲法を守り、生かすとりくみに全力をあげよう
【談話】2012/12/12
最高裁判決を受けて、文科省に緊急の申し入れ ――教職員の政治活動を敵視する不当な通知を撤回せよ
【談話】2012/03/23
大阪府議会での「教育基本条例案」採決強行に抗議する 全教今谷書記長が談話を発表
【談話】2012/03/08
憲法と子どもの権利条約の精神が生きる学校と社会を実現するために 大阪における政治と教育のファッショ的支配を許さない共同を広げよう -「2条例案」の撤回を求めます-
■専門部のとりくみ
【女性部】2011/06/20
女性部いきいきニュース259号 要求実現に向けて奮闘
■署名・ビラ・資料
【ビラ】2013/04/09
「全教・教組共闘憲法チラシ」を作成!憲法署名と合わせて、憲法を守りいかすとりくみをすすめましょう
【資料】2010/02/26
≪≪≪ 新聞全教 森英樹さんの『憲法を学ぶ――改憲は遠のいたか?』 ≫≫≫
【資料】2010/02/26
≪≪≪ 新聞全教 小森陽一さんの『憲法講座』 ≫≫≫
ページの先頭へ
憲法改悪を許さず、憲法を守り、いかすとりくみ
東日本大震災からの復旧・復興支援、原発ゼロをめざすとりくみ
すべての子どもの成長・発達を保障する教育と条件整備を
教職員の生活と権利を守るとりくみ
平和と民主主義、いのちとくらしを守る国民共同のとりくみ
国際連帯・交流のとりくみ
ILO、CEART
月刊『クレスコ』2021年1月号 12月18日発売
特集 みんなで学ぶからできること
学校だからこそできる学びを大切にしたい――オンライン教育を超えて……船越 勝(和歌山大学)
「個別最適な学び」とは何か――中教審答申素案を読む……宮下直樹(全日本教職員組合中央執行副委員長)
>>
詳細情報
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館3階
TEL:03(5211)0123 FAX:03(5211)0124 Email:
zenkyo@educas.jp
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.