サイトマップ
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
サイズ変更
サイト内検索
◆ニュース
◆専門部のとりくみ
◆声明・見解・談話
◆はじめに
◆構成組織の紹介(リンク)
◆専門部
◆署名・ビラ
◆討議資料
◆調査・資料
◆日高教の資料室
トップページ
声明・見解・談話
項目
声明・見解・談話
【談話】2011/12/15
◆
「木村・船越両裁判」の勝利で全教が生権局長談話を発表
12月15日、静岡地方裁判所で争われていた木村百合子さんの公務災害認定を求める裁判と、神戸地方裁判所で争われていた船越賀代子さんの公務災害認定を求める裁判で、ともに公務災害と認める判決が出されたことを受け、全教は蟹沢生活権利局長の談話を発表しました。
【談話】教職員の働き方を改善させよう.pdf
《関連項目》
■全教のとりくみ
【交渉】2012/03/16
全教青年部文部科学省交渉
【集会】2012/03/14
全教が12春闘要求書にもとづく文科省交渉
【大会】2012/02/18~19
父母・国民とともに憲法に立脚した民主教育を 全教第29回定期大会を開催
【行動】2012/02/10
12春闘2・10中央行動 要求実現へ、全国から7000人
【集会】2012/01/14,15
2012春闘で国民的な共同のたたかいをすすめよう ~全教が生活権利討論集会を開催~
■声明・見解・談話
【談話】2013/01/11
文科省「平成23年度公立学校教職員の人事行政状況調査」について全教書記長が談話
【談話】2011/12/27
文科省は教職員を病気休職に追い込まない施策こそすすめるべき
【談話】2008/12/26
『教職員の中に増え続ける病気休職者に対応する抜本的な対応策を求める』
【見解】2007/06/05
『教職員の長時間過密労働を是正するための施策を強く求める文部科学省「教員勤務実態調査報告書」の公表にあたっての見解』
【見解】2006/12/04〜06
『教職員の異常で違法な超過勤務実態の是正をめざして――文科省の教員勤務実態調査の結果を踏まえて――』
ページの先頭へ
憲法改悪を許さず、憲法を守り、いかすとりくみ
東日本大震災からの復旧・復興支援、原発ゼロをめざすとりくみ
すべての子どもの成長・発達を保障する教育と条件整備を
教職員の生活と権利を守るとりくみ
平和と民主主義、いのちとくらしを守る国民共同のとりくみ
国際連帯・交流のとりくみ
ILO、CEART
月刊『クレスコ』2018年4月号 3月20日発売
特集 教師になったあなたへ2018
若い教師のみなさんにとって大切なこと……勝野正章(東京大学)
子どもたちの成長・発達を支える仲間として……小畑雅子(全教書記長)
>>
詳細情報
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館3階
TEL:03(5211)0123 FAX:03(5211)0124 Email:
zenkyo@educas.jp
zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.